住まいとお金の用語集

担保(たんぽ)

将来他人に不利益を与えないことを請け合い、万一不利益が生じた場合にはその補いをつけること、またはその補いとなるもの一般を指します。 融資における担保を大きく分けると「人的担保」と「物的担保」があります。人的担保とは、融資を受けた人(=債務者)が何らかの理由で返済ができなくなったときに、債務者以外の人が債務者に代わって返済をするという契約を結ぶことです。 一方で物的担保は、人ではなく物を担保とすることで、他の債権者の存在を考えることなく、担保として提供された物あるいは財産権から優先的に債権を回収できる権利のことです。

関連用語

担保掛目
担保評価額は、不動産評価額に一定の割合を乗算することで算出されます。担保評価額の算出に用いるこの割合のことを、「担保掛目」といいます。
不動産担保ローン
不動産担保ローンとは、土地や建物、マンションなどの不動産を担保にお金を借り入れることができる商品です。本人が所有している不動産はもちろん、金融機関によっては家族や法人名義の不動産のほか、購入予定の不動産を担保とすることもできます。
担保評価額
担保評価額とは、金融機関で融資を受ける際に担保設定する不動産の評価額のことです。金融機関は、不動産の担保評価額に基づいて融資の可否や融資可能額を決定します。担保評価額は、不動産評価額に住宅ローンを乗算することで求められます。

一覧に戻る