住まいとお金の用語集

信用情報機関(しんようじょうほうきかん)

信用情報機関(しんようじょうほうきかん)とは、個人の借入残高や借入履歴などの信用情報を加盟会員から収集・管理し、信用取引等の円滑化を図る機関です。
また、指定信用情報機関とは、定められた一定の要件を満たし、貸金業法における信用情報提供等の業務を行う者として内閣総理大臣の指定を受けた信用情報機関を指します。

関連用語

全国銀行個人信用情報センター
全国銀行個人信用情報センターは、一般社団法人全国銀行協会が設置、運営している個人信用情報機関です。ローンやクレジットカード等に関する個人信用情報を登録し、会員における与信取引上の判断のための参考資料としてこれを提供しています。

一覧に戻る