住まいとお金の用語集

買受可能価額(かいうけかのうかがく)

買受可能価額とは,買受申出(入札)価額がこの価額以上(この価額を含む。)でなければ適法な入札とならないという価額です。これは,売却基準価額から10分の2に相当する額を控除した価額です。

関連用語

代位弁済
代位弁済(だいいべんさい)とは、滞納をしている債務者に代わって、保証会社がローンの残高を金融機関に対して一括返済することです。代位弁済が行われた後は、債権者は金融機関から保証会社に代わります。
サービサー
サービサー(さーびさー)とは、金融機関等から委託を受け、または譲り受けて、特定金銭債権の管理回収を行う法務大臣の許可を得た民間の債権管理回収専門業者です。
売却基準価額
売却基準価額とは、評価人の評価に基づき、執行裁判所が不動産の売却の基準となる価額を定めたものです。
任意売却
任意売却とは住宅ローンなどの借入金の返済が難しくなったとき、抵当権などを設定している債権者の合意を得て、不動産を売却することです。
競売
競売(けいばい)とは、住宅ローンや不動産担保ローンの返済が困難になった場合に、債権者の申し立てにより、裁判所を通じて担保として提供した不動産が強制的に売却される手続きです。

一覧に戻る