建物状況調査(たてものじょうきょうちょうさ)
建物状況調査とは、宅建業法で定められた基準をもとに実施する検査のことです。一定以上の知識や技術力を有する「既存住宅状況調査技術者(国の定める講習を修了した建築士)」が実施します。
おすすめ記事
中古住宅は新築より割安な価格で購入できるのが魅力です。しかし、元の所有者の維持管理や築年数などによって、品質に差が生じるため、購入する際には、性能や品質に問題がないか不安を感じるのではないで...
関連用語
- てん補(填補)
- てん補(填補)とは、 不足や欠損を補うことを指します。
主に保険会社が保険事故によって発生した損害に対して、加入者に保険金を支払うことをいいます。
- ホームインスペクション
- ホームインスペクションとは、住宅に関する検査全般を意味する言葉で、業者によって検査員の資格の有無や検査内容が異なります。
- 瑕疵
- 瑕疵(かし)とは、建物の構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する設備などに欠陥があり、取引した際に備えているはずの品質や性能を満たしていない状態のことを指します。
- 既存住宅売買瑕疵保険
- 既存住宅売買瑕疵保険(きぞんじゅうたくばいばいかしほけん)とは、中古住宅の検査と保証がセットになった保険制度で、中古住宅を購入後、保険対象部分の隠れた瑕疵により生じた損害を補償する保険です。
既存住宅状況調査技術者により現場調査が実施され、その調査に合格すると保険へ加入することができます。
一覧に戻る