フラット35を利用してセカンドハウスを購入する方法を解説

公開日:2025.04.30

一般的な住宅ローンは、契約者本人が居住するための不動産取得に資金使途が限定されます。そのため、セカンドハウスを購入する目的で住宅ローンを組むことはできません。ただ、セカンドハウスローンやフラット35を利用すれば、セカンドハウス購入のための借り入れができる可能性があります。
この記事では、フラット35を利用して、セカンドハウスを購入する方法について詳しく解説します。

セカンドハウスローンとは

セカンドハウスとは、生活拠点としている自宅以外の別荘や別宅など、定期的に居住する目的で所有する住まいのことを指します。セカンドハウスローンとは、そのような自身のためのセカンドハウスや両親・子供のための不動産を購入する際に利用できるローンです。

セカンドハウスローンと一般的な住宅ローンの違い

住宅ローンは契約者本人が居住するための不動産取得に資金使途が限定されますが、セカンドハウスローンは生活拠点とは別の不動産の購入資金が資金使途の対象に含まれる点が大きな違いです。
また、一般的な住宅ローンは金利が低く設定されていますが、セカンドハウスローンは、住宅ローンとダブルローンになったり、自己居住用の住宅購入資金ではなかったりするので、金融機関はリスクが高いと判断するため、金利も高い傾向にあります。

セカンドハウスの購入にはフラット35が利用できる

セカンドハウスを購入するとき、セカンドハウスローンだけでなく、フラット35も利用できます。フラット35は、住宅金融支援機構が提供する全期間固定金利の住宅ローンです。全国300以上の提携金融機関が扱っており、最長35年間固定金利で融資を受けられます。

借入時に毎月の返済額や総返済額が確定するため、資金計画を立てやすいのが特長です。資金使途がセカンドハウスの購入だからといって、金利や対象となる不動産、借入金額、借入期間などの条件に差はありません。融資を希望する場合は、住宅金融支援機構ではなく、民間の提携金融機関に申し込みを行います。

フラット35でセカンドハウスを購入する場合の注意点

フラット35でセカンドハウスを購入する場合は、以下の点について注意が必要です。

二重で借り入れができない

既にフラット35を利用して、契約者本人が居住する不動産を購入している場合、新たにセカンドハウス取得のためにフラット35を二重で借り入れることはできません。

住宅ローン控除が利用できない

フラット35を利用して契約者本人が居住する不動産を購入する場合、一定の要件を満たすと住宅ローン控除を利用できます。しかし、セカンドハウスの購入を目的とする場合は原則として住宅ローン控除の対象外です。

投資目的でセカンドハウスの購入ができない

フラット35は、賃貸に利用する投資目的で借り入れができません。あくまで、契約者本人やその家族がセカンドハウスを購入して居住することが前提であるため、第三者に貸し出すといった目的では利用できません。

フラット35を利用してセカンドハウスを購入する場合の手続き

セカンドハウスを購入する目的でフラット35の融資を受けるには、金融機関の審査に通過する必要があります。ここでは、融資申し込み時の流れについて説明いします。

申し込みの流れ

フラット35を利用する際の一般的な流れは以下のとおりです。

  1. 事前審査の申し込み
  2. 借り入れの本申し込み・団体信用生命保険の加入申し込み(任意)
  3. 本審査
  4. 物件検査・適合証明書の発行
  5. 借り入れの契約・火災保険の加入

フラット35を利用してセカンドハウスの購入を希望する場合は、銀行等の金融機関や不動産会社、住宅ローン専門の相談窓口などで事前審査を申し込みます。事前審査に通過したら、必要書類を提出して本審査に進みます。
この段階では、自身の収入や購入物件などについて詳細な情報提供が必要です。本審査に通過し、契約手続きが完了すると融資が実行されます。

申し込み条件

フラット35の申込条件は以下の3つです。なお、総返済負担率はフラット35だけでなく、自動車ローンやカードローンなどのすべての債務を含めて計算する点に注意が必要です。

  • 申込時の年齢が満70歳未満である(親子リレー返済の場合は満70歳以上でも申し込み可)
  • 日本国籍の人、外国籍で永住許可を受けている人または特別永住者である
  • すべての借り入れについて、総返済負担率(年収に占める年間合計返済額の割合)が、年収400万円未満なら30%以下、年収400万円以上なら35%以下である

出典)住宅金融支援機構「【フラット35】ご利用条件」

必要書類

フラット35に申し込む際は、主に次の書類を提出する必要があります。必要書類は主に以下のようなものですが、詳細は金融機関によって異なるため、事前に確認して早めに準備しましょう。

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 収入証明書類(源泉徴収票、所得証明書、確定申告書など)
  • 購入する住宅に関する書類(売買契約書、工事請負契約書など)

まとめ

セカンドハウスローンやフラット35を利用すれば、別荘や週末を過ごすための別宅、単身赴任先の家など幅広い目的で不動産の購入を検討できます。一般的な住宅ローンとの違いを理解し、自身のライフプランや経済状況に応じて慎重に検討しましょう。

SBIアルヒの店舗にて、
フラット35の無料相談ができます。

※SBIアルヒのWEBサイトに遷移します。


執筆者紹介

「住まいとお金の知恵袋」編集部
金融や不動産に関する基本的な知識から、ローンの審査や利用する際のポイントなどの専門的な情報までわかりやすく解説しています。宅地建物取引士、貸金業務取扱主任者、各種FP資格を持ったメンバーが執筆、監修を行っています。

関連キーワード